
投稿数が20を越えたので、難関と言われるグーグルアドセンスの申請に挑戦してみました。
申請する時にWordPressテーマごとに違う部分もあり、一般的な手順やTHE THOR、Cocoonについての手順もご紹介しています。
申請の方法と申請するときにトラブルが発生しましたので、その対応策もあわせてご紹介します。
アドセンスの申請
さっそくアドセンスの申請を始めましょう。もし、グーグルアカウントをお持ちでなかったら、申請の前に取得して置いてください。
申請画面に行ったら、画面右上にあるご利用開始ボタンをクリックしてください。
URLとメールアドレス
このような画面が出てきます。

アドセンス審査の申請に出すサイトのURLを入力します。
つぎにGメールのアドレスを入れてください。
最後に「アドセンスの有益な情報をメールで受け取るかどうか」聞かれます。どちらでも良いと聞きますが、人情を考えると受け取るにチェックしたほうが良いと思います。
また、本当に有益な情報をいただけるならなおさらですね。
保存してつぎへをクリックしてください。
ご利用規約の確認
「国または地域を選択」で、日本を選択してください。
ご利用規約を確認の上、「同意」にチェックします。
アカウントを作成をクリックしてください。
支払先住所の詳細
住所を入力します。
送信をクリックします。
電話番号と認証方法
電話番号を+81から入力します。市外局番は0を外します。
電話番号が「03-111-1111」なら「+81-3-111-1111」と入力してください。
認証方法がSMS(テキスト文字)か電話認証(音声)かを選択します。
電話認証の場合、英語で掛かってきます(会話はありません)。最初にちょっとした説明があり、6桁の認証コードを2回繰り返すだけです。
SMSの方が確実かもしれません。
電話コードを取得をクリックします。
確認コード
SMSまたは電話で取得した6桁の確認コードを入力します。
これで本人認証が完了します。
サイトをアドセンスにリンク
コード(script)が表示されています。このコードをコピーしてください。
コピーしたコードをhtmlの<head>~</head>の間に貼り付ける必要があります。
wordpressのテーマによって埋め込む方法が変わってきます。
cocoonのように親と子のテーマを持ち、子テーマを使用しているようなケースでは一般的な方法と異なります。
一般的なテーマの場合
(1)WordPressメニューの外観メニューの中から、テーマエディターを選択します。
(2)テーマの編集画面の右側にある「テーマファイル」の中から、テーマヘッダー(header.php)を選択してください。
はじめてテーマ編集をする場合、注意画面が出ますが、理解しましたをクリックしてください。
(3)コピーしたコードを<head>~</head>の間に貼り付けて保存します。<head>が見つけにくいようでしたらCtrl+Fで検索してください。
(4)「サイトにコードを貼り付けました」にチェックし完了をクリックします。
Cocoonがテーマの場合
(1)WordPressメニューの「Cocoon設定」を選択し、「アクセス解析・認証」タグをクリックします。

(2)コピーしたコードを「ヘッド用コード」に貼り付けます。変更をまとめて保存をクリックします。

(3)「サイトにコードを貼り付けました」にチェックし完了をクリックします。
THE THOR(ザ・トール)がテーマの場合
(1)WordPressメニューの「外観」、「カスタマイズ」を選択します。そうするとTHORメニューが表示されます。
THORメニューの「基本設定」、「高度な設定」を選択します。





(2)コピーしたコードを「☐<head>直上の自由入力エリア」に貼り付けます。「公開済み」をクリックします。

(3)「サイトにコードを貼り付けました」にチェックし完了をクリックします。
問題がなければ「コードが見つかりました」という画面が表示されます。
これで申請は完了です。後は結果を待ちましょう。
コードの貼り付けでエラーになる場合の対応
コードを貼り付け保存しようとすると、
以下のような「閲覧できません(Forbidden access)」というエラーになることがあります。

これはサーバー(ConoHaの例)側のセキュリティソフトであるWAF(Web Application Firewall)が、アドセンスの審査用コードを攻撃と判断してアクセスを拒否した結果おきたものです。

エラーを解消するため、サーバーの設定を変更します。
サーバーのサイト管理、サイトセキュリティのメニューを選び、WAFのタグをクリックします。
ここでエラーになった時間を確認し、該当するライン(おそらく一番上)にある除外をクリックしてください。

「攻撃を除外しますか?」という画面がでますので、はいをクリックしてください。
除外が除外解除に変わります。一つだけでよいです。同じものは同時に変わります。
もう一度アドセンスのコードを貼り付けて保存してください。
これでうまくいくと思いますが、もしいかなかったら除外したものが違うと思います。除外解除にしたものを元に戻し、該当すると思われるものを除外して再度やってみてください。
コメント
今更ながらアドセンス申請しようと思い、読みました。参考になりました。
参考になったとのコメントは本当に嬉しいです。
ありがとうございます。