■2019/3/21(木 祝)
【経路】真珠工房 真珠の里→伊勢志摩温泉ともやまの湯→道の駅伊勢志摩
【天気】曇時々小雨 【走行距離】58キロ

《前日の行程はこちらです》
真珠工房 真珠の里
昨晩夜中に雨が降ったようで、朝起きると路面が濡れていました。どんよりとした曇り空です。
今日は、道の駅伊勢志摩を拠点として約25キロの場所、志摩半島の先端、志摩市志摩町の「真珠工房 真珠の里」に行きます。真珠の取り出し体験を行うため、昨日電話予約を入れました。
9時 真珠工房 真珠の里 駐車場に到着。
■真珠工房 真珠の里
http://s-tamachan.net/
三重県志摩市志摩町越賀517-0104
駐車場から工房まで、10分程度細い道を進みますが、要所要所に手作り看板があるので、迷うことなくたどり着くことができます。



9時半 いよいよ取り出し体験です。
まず、アコヤ貝の説明DVDを見ます。その後、養殖網の中に入った20個程度のアコヤ貝の中から自分が良いと思う貝を選びます。
DVDでは、真珠の大きさは貝の大きさとは関係ないと説明していたので、花子は直感ですぐに貝を選びました。マンボウはじっくりみて、大きく厚みのある貝を選びました。貝を開けてもらうと・・・

左側が花子の貝、右側がマンボウの貝です。
花子の真珠の直径3.2ミリ。マンボウのは直径7.8ミリです。
マンボウ大当たり。花子がっくりです。
やっぱり、大きい貝の方が、栄養がたっぷりあるので、真珠も大きくなるんですね。
取り出した真珠を、塩の入った袋に入れてもみ、表面の滑りをとり水洗いします。
その後、布で磨き取り出し体験終了です。
真珠を取り出した後のアコヤ貝の貝柱を食べさせていただきました。新鮮でおいしかったです。残った貝の身は、真珠の養殖場の海に投げ入れます。すると、大きい魚が集まってきて食べていました。海が透き通っていて、海も魚もとてもきれいでした。
自分で取り出した真珠は、そのまま持ち帰ることもできますが、その場でアクセサリーに加工することもできます。
マンボウの真珠は立派だったので、ペンダントにすることにしました。
花子がペンダントヘッドを選び、そこに真珠を付けてもらいました。

素敵な仕上がりです。
【費用】真珠の取り出し 1個 1,000円(大きい真珠が出ればラッキー)
選んだペンダントヘッド 2,000円
(アクセサリーはいろんな種類があり値段も様々です)
3,000円で、本真珠のアクセサリーが出来上がりました。
花子の真珠は残念だったのですが、このペンダントはマンボウからのプレゼントとして花子が受け取りました。
後に来た常連のご夫婦は、一人10個。合計20個の真珠を取り出していました。
それもほとんどが大きな真珠ばかり。貝の選び方がわかってくるとすごくお得です。

伊勢志摩温泉 ともやまの湯
真珠の里で満足した後、来た道を少し戻りともやまの湯に向かいます。
■伊勢志摩温泉 ともやまの湯
https://www.miyakohotels.ne.jp/aqua-forest/tomoyamanoyu/index.html
三重県志摩市大王町船越3238-1
日帰り入浴料 750円/人(2019年3月時点)
英虞湾を眺めながら、ゆっくり のんびり入浴できました。
今日は、旅に出てから8日目。下着や靴下は手洗いで洗っていたのですが、上着やスラックスなど大物を洗濯しようと、道すがらコインランドリーを探していました。それが、なんとここにコインランドリーがあってのです。

洗濯して乾燥機をかけて合計3時間もかかってしましましたが、500円で済みました。
洗濯・乾燥の間は、ロビーのソファーでくつろぐことができたので、今日はついています。

道の駅伊勢志摩
スーパーで買い物をし、戻ってきました。
■道の駅伊勢志摩
https://www.iseshima-kanko.jp/gourmet/1662/
三重県志摩市磯部町迫間 穴川5115
施設が充実していて、過ごしやすかったので、2日目の利用です。
道の駅建物内には、有益な情報がたくさんあります。隣には広い物産館があり、新鮮な魚介類や乾物など多くの品を販売しており、奥には名産の真珠製品の販売店もあります。



閉店後は、手前側の駐車場はロープが張られ利用できなくなります。
【トイレ情報】
きれいで清潔です。
女性用:洋3、和1、多目室1 ウオシュレット有、便座クリーナー無、洗面台3、化粧台1
男性用:洋1、和1、多目室1





春休みということもあり、夜は駐車場が満車になります。
本日の午後は洗濯で終わった感じですが、真珠のアクセサリー製作と温泉での入浴で、充実した一日となりました。コインランドリーの利用日は、なるべく効率よく時間を過ごせるよう工夫していこうと思います。
【本日の支出】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 2,322 | |
外食 | ||
ガソリン | ||
入浴 | 1,500 | ともやまの湯 |
駐車場 | ||
その他 | 4,500 | 真珠の里4,000円、洗濯500円 |
合計 | 8,322 |
《翌日の行程はこちらです》
コメント