
温泉宿での宿泊の楽しみは、やはり温泉と食事です。
夕食は、1泊目は基本料理、2泊目は特別料理秋田ふぐ堪能フルコースを予約しました。
通常ですと特別料理は頼まないのですが、GoToトラベルを利用するということもあり、思い切って追加料金の特別料理を頼んでみました。
夕食
夕食は2日とも、2階の個室で頂きました。
コロナ禍の今、周囲を気にせず安心して食事をすることができました。

ドリンクメニューです。
宿でお酒としては、比較的リーズナブルな値段です。



初日
初日は、基本料理の会席料理でした。
夫が頼んだお酒は、瓶ビール(中)730円(税込)、高清水大吟醸300ml 1,200円 です。

【先付】
品書きが付いていなかったので詳しい食材はわかりませんが、品数が多くどの品も美味しかったです。

【刺身】まぐろ・いか・はまち?
新鮮な刺身です。

【焼物】秋田由利牛の陶板焼き
秋田ブランドの黒毛和牛である由利牛。柔らかく甘みがあり美味しい肉です。


【鍋物】きりたんぽ鍋
だし汁がとてもおいしく、飲み干しました。


【揚物】天ぷら えび・舞茸・ししとう
揚げたてがだされ、熱々で美味しかったです。

【強肴】伊勢海老グラタン
えびの身が少なかったのが残念。味は良かったです。

【御飯 吸物】
既にお腹は満腹状態ですが、秋田のお米は美味しい!

【デザート】抹茶プリン ほうじ茶

品数が多く、味もよく、とても満足しました。
2日目夕食
2日目は、特別料理の秋田ふぐ堪能フルコースです。
追加料金4,200円/人で、基本料理から特別料理に変更できます。
とらふぐと云えば下関が思い浮かぶのですが、秋田でもとらふぐが捕れるんですね。
漁師の娘さんであるという気立ての良い仲居さんの話によると、
以前から秋田でもふぐは捕れていたそうですが、水揚げ量が少なかったため市場には出ず、漁師の家庭でのみ食べられていたそうです。漁師の娘である仲居さんの家庭では、子供の頃から普通にとらふぐを食べていて、ふぐが高級品とは思っていなかったようです。
最近は、温暖化により秋田でも水揚げ量が増え、漁師以外でも食べられるようになったようです。

JTBのプランとして、ひれ酒(800円)が1人1杯サービスで付いていました。
私は飲めないので、夫が2杯飲み、今晩のお酒はこれで十分となりました。

【強肴】ふぐ叩きサラダ
バジルオイルでさっぱりとした味付けです。

【先付】ふぐ白子豆腐
私は、白子は好みではありませんが、ごまだれで美味しく頂きました。

【刺身】ふぐ薄造り 鉄刺
一番楽しみにしていた鉄刺。こんなに沢山あって一人分です。びっくりしました。
味も最高においしいです。

【吸物】ふぐ土瓶蒸し
松茸土瓶蒸しを想像し飲んだら「あれっ 香りがない!」と思ったのですが、ふぐなので香りはないです。ちょっと味は薄目でした。


【鍋】鉄チリ
仲居さんが鍋をセットしてくれました。最初にふぐをいれたので、白菜の下に沢山隠れています。
新鮮なふぐと野菜には甘みがあり、ポン酢で美味しくいただきました。

【焼物八寸】ふぐの白子田楽と季節の物
右から
ハタハタの南蛮漬け 栗の渋皮煮 ずわいがにの蟹真丈 ローストビーフ ふぐの白子田楽 塩辛
白子は好みではないですが、それ以外はおいしかったです。夫は、白子田楽も美味しいと言っていました。

【蒸物】ふぐの玉子蒸し
見た目もきれいで、おいしかったです。

【揚物】ふぐの唐揚げ
唐揚げが出てくる前に既にお腹一杯の状況でした。
この時点で、「唐揚げまで食べられるかしら」と思っていたのですが、出てきた熱々の唐揚げが美味しく、完食できました。

【しのぎ】雑炊
鉄チリを雑炊にして、提供されました。少なめによそって下さったので、こちらも完食できました。

【デザート】トマトのゼリー
程よい酸味があり美味しく頂きました。

このフルコースで出てきたふぐの量が半端ではありません。
仲居さんに、「とらふぐは一人1匹つかっているのですか?」と確認したところ、なんと、1匹半は使っているとの事でした。
最初に出てきた、鉄刺の量の多さにびっくりしましたが、高級秋田のとらふぐを1匹半/人も食べたとは・・・
贅沢な美味しいふぐフルコースに大満足でした。
朝食
朝食会場は、南館1Fとなります。

2日とも朝食は、ビュッフェスタイルで、同じ料理が提供されました。

コロナ対策で、料理は一皿ずつセットされ、消毒液・マスク・ビニル手袋が準備されています。
マスクまで提供してくれる宿は少ないと思います。


7時から9時半まで朝食時間です。
テーブルの間隔は広く開けており、食事する人数もさほど多くなかったので、料理を取る時も密になることはなく、安心して食事することができました。

ビュッフェ会場の窓の外の風景です。

料理の数はそんなに多くありませんでしたが、私好みのねばねば系の食材が多く使われており、バランスよく食事をすることができました。

カレーもしっかり食べました。ちょっと甘めのカレーです。

デザートとコーヒー。

最後にアイスを食べ、朝食を終えました。

ちょっと食べすぎました。
デザートにアイスまで食べ、1時間かけてゆっくりおいしい朝食をいただきました。
秋田温泉「さとみ」は、温泉良し、食事良し、部屋もよし、そしてスタッフさんの対応もよく、本当に満足できる宿でした。
秋田市内観光については、こちらをご覧ください。
コメント