■2019/3/25(月)
【経路】有馬温泉→道の駅淡河
【天気】晴れ 【走行距離】121キロ

《前日の行程はこちらです》
神戸へ
朝7時半に出発し、3時間で神戸までやってきました。奈良・京都・大阪は何度も観光しているので、和歌山県から大阪府を経由し兵庫県に入りました。さすがに大阪市内は車線が多く、運転するのに神経をつかいましたが、約90キロを比較的スムーズに走ることができました。マクドナルドで休憩し、有馬温泉に向かいます。
日本最古の温泉 有馬温泉
■ 有馬温泉
http://www.arima-onsen.com/onsen.html
兵庫県神戸市北区北区有馬町
有馬温泉は、鉄分を含む含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉の「金泉」と二酸化炭素泉(炭酸泉)・ラドン泉の「銀泉」の二種類があるとのこと。
「有馬温泉 日帰り入浴」で検索すると、「金の湯」「銀の湯」が上位に出てきます。
有馬本温泉金の湯 http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm
有馬温泉銀の湯 http://arimaspa-kingin.jp/cont02/cont02-flm.htm
特に「金の湯」は、口コミ評価が良く、値段も手頃(金の湯 650円、銀の湯 550円)で興味はあったのですが、駐車場がなかったのでやめました。
《花子が銭湯を選ぶポイント》
① 口コミ 評価が高い
② 駐車場 無料
③ 入浴料 安い
④ 割引クーポン 有(ニフティーで探します https://onsen.nifty.com/ )
有馬温泉の入浴料は、ほとんどが大人1000円以上です。
検討した結果、上記の選ぶポイントの3項目を満たしたのが、「かんぽの宿有馬」です。
■ かんぽの宿有馬
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/arima/daytrip/index.html
兵庫県神戸市北区有馬町1617-1
入浴料金
・ 平 日
800円(12歳以上) 400円(6歳以上12歳未満)
・ 土 曜 ・ 日 曜 ・ 祝 日
1,000円(12歳以上) 700円(6歳以上12歳未満)

天然温泉(源泉名 : 愛宕山泉源)
神戸の奥座敷ともいわれる肌にやさしい「有馬の湯」。
かんぽの宿有馬ホームページより
当宿敷地内から湧出する、赤褐色に濁った有馬の名泉「金泉」をかけ流しの湯でご堪能ください。
※源泉には加水
※一部浴槽には真湯を使用
鉄分と塩分を多く含んだ茶色い「金泉」は、保湿効果がありとても肌に良い感じがしました。まだ、入浴客が少ない時間帯で、ゆっくり温泉を堪能できました。
入浴後は、広々としたロービーでゆっくりさせていただき、2時間ほどの滞在しました。
道の駅淡河(おうご)
有馬温泉をでて、約1時間で道の駅淡河に到着です。
■道の駅淡河
https://www.city.kobe.lg.jp/a99375/kanko/leisure/michinoeki/michinoeki-ogo.html
兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643番1
(注)2019年12月21日よりリニューアルグランドオープン。
マンボウ&花子の訪問当時とは施設状況が変わっています。


【トイレ情報】
きれいで清潔です。
女性用:洋4、和1、オムツ替え1、 ウオシュレット 有、便座クリーナー 無、洗面台2
男性用:洋1、和1、小?



駐車場は、交通量が多い県道38号線に面しています。駐車場が狭いため、車が混みあっています。
隣に、JAのガソリンスタンドがあり給油には便利です。
【本日の支出】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 305 | |
外食 | 200 | 昼クーポン使用 |
ガソリン | 4,201 | 30L |
入浴 | 1,600 | |
駐車場 | ||
その他 | 500 | |
合計 | 6,806 |
《翌日の行程はこちらです》
コメント