■2019/3/31(日)
【経路】足摺岬(展望台、天狗の鼻、白山洞門)→道の駅すくも(宿毛市)→道の駅みしょうMIC(愛南町)→道の駅津島安らぎの里(宇和島市津島)
【天気】晴れ 【走行距離】143キロ

《前日の行程はこちらです》

足摺岬(あしずりみさき)
とてもいい天気です。朝7時に出発し、気持ちよく足摺半島の海岸線を走り、
7時半 足摺岬の駐車場に到着です。
■足摺岬
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_ashizurimisaki.html
高知県土佐清水市足摺岬
①駐車場(無料) ②足摺岬展望台 ③天狗の鼻 ④白山洞門

①の無料駐車場に車を停め、②の展望台を目指します。
県道27号線のこちらの案内板から左手に入っていきます。
足摺岬は、四国最南端です。
後ろに見えるのが、石像中浜万次郎(ジョン万次郎)の後ろ姿です。↓

正面から見るとこんな感じです。

ジョン万次郎(ジョン まんじろう)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけてアメリカ合衆国と日本で活動した日本人である。アメリカ人からはジョン・マン(英語:John Mung)という愛称でも呼ばれた。土佐国(現・高知県)出身。帰国後は本名として 中浜 万次郎(なかはま まんじろう、旧字体:中濱 萬次郎)を名乗った。
ウィキペディア
椿のトンネルを通ります↓

展望台から見た 足摺岬灯台 です。↓
ものすごい岸壁に灯台が白く輝いています。
太平洋と断崖 見ごたえのある景色が広がっています。

【足摺岬灯台】
土佐清水市ホームページ
高さ18m。光度46万カンデラ。光達距離38km。わが国でも最大級の灯台のひとつで、大正3年(1914)に点灯されて以来、すっと沖をいきかう船の安全を見守りつづけている。
展望台から見た 天狗の鼻 です。(灯台と反対方向にあります)↓
こちらも、迫力満点の断崖です。

展望台から、天狗の鼻に向かいます。
再び椿のトンネルを通り、遊歩道を6分程度歩き天狗の鼻に到着です。

天狗の鼻から見た灯台と展望台です↑
こちらからの眺めも素晴らしい!
白山洞門(はくさんどうもん)
駐車場から10分程度の場所にある、白山洞門に向かいます。
■白山洞門
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_hakusandomon.html
高知県土佐清水市足摺岬
県道27号線のこちらの案内板から下へ下っていきます。

高さ16m、幅17m。花崗岩洞門では日本一といわれる白山洞門は、太平洋の荒波が造り上げた典型的な海蝕洞門です。自然の見事な造形美は目を見張るものがあります。昭和28年高知県天然記念物指定。
案内板
階段を下り、浜辺に降りると・・・

ウミガメの足のように、がっちりと重々しく構えています。↓


穴は高さ約16m、幅約17m、奥約15m。
迫力ある岩の全体像は、カメラを縦にしないと収まりきれません。
道の駅すくも
足摺岬から、約75キロの道の駅すくもに、来ました。
■道の駅すくも
https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=2921
高知県宿毛市坂ノ下1023-44
海に面した見晴らしの良い場所にあります。↓

駐車場の脇にだるま夕日の看板がありました。↓

冬の夕刻、太陽が海にかかる直前に、赤くかがやくもう一つの太陽が海面からせり上がり、本物の太陽とつながって“だるま”のように見えるーー。宿毛湾の「だるま夕日」は、11月中旬から2月下旬にかけてみられる蜃気楼の一種です。
宿毛市観光協会ホームページ
宿毛湾の、冬の風物詩であるだるま夕日は、「日本夕陽百選」に選定されているほどの絶景とのことです。
山小屋風で、きれいに掃除されているトイレです。↓


直売所はまだ開店時間前だったので、トイレ休憩をし先に進むことにします。
4日間楽しませていただいた高知県ともお別れし、愛媛県へ入ります。
道の駅みしょうMIC
宿毛市から国道56号線を30分程走り10時半 道の駅みしょうMIC 到着です。
■道の駅みしょうMIC
http://m-mic.jp/shop/
愛媛県 南宇和郡 愛南町御荘平城 4296-1
※MICは M(みしょう) I(インフォメーション) C(コミュニティ)の略

直売所は、野菜や魚介類が充実しています。カキの炭焼き1個100円で販売されるとのことで、是非食べたかったのですが、まだ準備中で食べることができず、残念でした。

道の駅みしょうMICを出発してすぐにスーパーがあったので食料品購入のため立ち寄りました。
■ダイレックス 愛南店
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3995-1
ダイレックスを初めて利用しましたが、割安な食品を購入することができました。
※「ダイレックス」は、佐賀県に本社を置くディスカウントストアで、九州を中心に、四国にも多く出店しています。
道の駅津島安らぎの里
国道56号線で、海沿いを走り、12時半 道の駅津島やすらぎの里 に、到着。
■道の駅津島やすらぎの里
http://www.yasuragi-egao.jp/
愛媛県宇和島市津島町高田甲830-1
温泉のある道の駅です。



露天風呂やサウナもある設備の整った温泉です。日曜日なので昼間から地元の方も多く来ていて、駐車場がほぼ満車です。
温泉の質もよく、肌がツルツルです。和室の休憩室もありのんびりできます。
《料金》大人(中学生以上) 650円、 小学生以下 200円

桜が満開です。

直販所は、総菜が豊富で、値段も割安です。なんと、ポンカン1袋(7個入り小粒)100円。さすが、愛媛県です。
【トイレ情報】
きれいで清潔です。
女性用:洋4 ウオシュレット 有 便座クリーナー 無、和5、洗面台4
男性用:洋2 ウオシュレット 有 便座クリーナー 無、和2、



女性用トイレ
本日は、高知県から愛媛県への移動日となりました。
朝一番で訪れた足摺岬は、この旅をスタートしてから、一番の絶景でした。室戸岬が雨で残念な思いをしたので、今日は晴れて本当に良かったです。
温泉でもゆっくりできましたし、明日からの愛媛観光が楽しみです。
【本日の出費】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 2,781 | ダイレックス、道の駅津島直売所 |
外食 | ||
ガソリン | ||
入浴 | 1,300 | |
駐車場 | ||
その他 | ||
合計 | 4,081 |
《翌日の行程はこちらです》

コメント