■2019/4/20(土)
【経路】道の駅阿蘇→仙酔峡→道の駅童話の郷くす
【天気】晴れ 【走行距離】129キロ

《前日の行程はこちらです》

道の駅阿蘇
天気の良い朝です。3日間滞在した実家を朝9時出発。国道443号線・県道339号線を経由し、国道57号線を走り、10時半道の駅阿蘇に到着。
■道の駅阿蘇
https://www.aso-denku.jp/
熊本県阿蘇市黒川1440-1

熊本の郷土菓子「いきなり団子」や熊本名物「辛子レンコン」が売られていました。
おつまみとしてもおいしい辛子レンコンを購入。

道の駅の隣に、阿蘇駅があります。素敵な駅舎です。

阿蘇駅近くのラーメン屋さんで食べた、熊本ラーメン(とんこつ味)が美味しかったです。
仙酔峡(せんすいきょう)
道の駅阿蘇から約10キロ離れた仙酔峡に向かいます。
山なのですが一面に木がなく、草原の急な山道を上っているような不思議な景色の道を上ってきました。

■仙酔峡
https://www.welcomekyushu.jp/event/?mode=detail&id=9999902006096
熊本県阿蘇市仙酔峡
仙酔峡は「あまりの花の美しさに仙人も酔う」ことからその名が付きました。仙酔峡は中岳と高岳の北麓にあり、阿蘇山が爆発したとき溶岩流が造り出した峡谷だといわれています。
九州旅ネット
阿蘇山中岳への登山道があります。中岳から噴煙があがっています。
ロープウェイもあるようですが、動いていませんでした。

5月になると、山一面につつじが咲き沢山の観光客が来るようですが、今日は観光客も少なく静かな山です。

雲がかっていてはっきり見えませんが、高台からみた阿蘇カルデラと外輪山です。

溶岩流の跡ですね。



阿蘇 湯浦(ゆのうら)パーキング
国道212号線で北上。道路沿いにパーキングがありましたので駐車します。
■湯浦パーキング
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fukuokahatu/yunouraparking.html

見晴台からの眺めです。内牧温泉と北外輪山が見えます。

道の駅童話の郷くす
国道212号線から国道387号線で大分県に入り、15時 道の駅童話の郷くす に到着
■道の駅童話の郷くす
http://www.kusu-michinoeki.jp/
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足2121
児童文学者であり「日本のアンデルセン」とよばれた久留島武彦氏の出身地であることから、玖珠は童話の里として知られるようになったとのことです。
今日は、土曜日ということもあり道の駅は賑わっています。

桃太郎が迎えてくれます。

インフォメーションには案内の人が常駐して、近隣の観光地等丁寧に教えてくださいます。
インフォメーションの前に休憩用のテーブル・椅子がおかれていて、パンフレット等をゆっくり見ることができます。
また、案内所の後方には、日ごろ会議で使うスペースがあり、会議がない時には一般に開放されています。(土足厳禁で、ソファー・テーブルが置かれています)
【トイレ情報】
きれいで清潔です。
女性用:洋7 ウオシュレット有 便座クリーナー 有、和2 洗面台1、手洗い4
男性用:洋3 ウオシュレット有 、和1
多目的用 有





【本日の出費】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 1,462 | |
外食 | 1,200 | |
ガソリン | ||
入浴 | ||
駐車場 | ||
その他 | ||
合計 | 2,662 |
《翌日の行程はこちらです》

コメント