
ブログやレンタルサーバーが初めての方のためのカラフルボックスサーバーの設定を、お申し込みから順を追ってやっていきます。
その後ドメイン名の取得・設定、WordPressのインストール、SSL(ブログサイトとユーザー間の情報通信の暗号化)の設定まで一気にいきます。
結構簡単にできるようになっていますが、1時間くらいはかかるかもしれませんが、一緒にやっていきましょう。
カラフルボックスの設定
申し込み開始
カラフルボックスページの画面右上か左下の「お申込み」で、プランが表示されます。
「スタンダード」プランが「おすすめ」になっていますが、「ベーシック」プランでいいと思います。お申し込みをクリックして申し込み開始です。右上のお申し込みからでも開始できます。

プランの選択
左のメニューのカテゴリーで、東日本に住んでる方は「東日本」、西日本に住んでる方は「西日本」を選択してください。
実際には反対だとしても大きな問題ではありません。住んでいるところに近いほうが多少レスポンスが良いというだけの理由です。
大規模災害対策用に、ご自分のサーバーと反対側の場所でバックアップが取られます。
次にプランを選択します。「BOX2」がコストパフォーマンスが良いと思います。
次へをクリックします。

ドメインの取得
とりあえず最初は1ドメインの使用で良いと思います。後から追加ができます。
自分の使いたいドメイン名を設定し、comやjp、netなどの中から好きなものを選択してください。好きなもので構わないのですが、候補に挙げた3つが後々無難かもしれません。
次へをクリックします。

利用可能かどうか表示されます。
もし既にあるようでしたら、別の名前にしてやり直してください。数字などを付け足すと利用可能になりやすいです。
利用可能になったら、次へをクリックしてください。

WordPress快速セットアップの設定
WordPressの快速セットアップを指定します。「無し」が最初に表示されていますが、変更してください。
サイトのタイトル、WordPressのログインユーザー名とパスワードを指定します。
ユーザーとパスワードは忘れないように控えておいてください。
次へをクリックしてください。

whois情報公開代行
ドメイン情報はWhois情報として誰でも見ることができます。会社なら良いですが個人なら怖いですよね。
whois情報公開代行にチェックしてください。
次へをクリックしてください。

申込み内容の確認

ユーザー情報の入力
カラフルボックスのユーザー登録をします。必須項目を入力してください。
最後に携帯番号を入力してSMS認証してください。




最終確定処理
ドメイン登録者情報をアルファベットで入力してください。
個人の場合、会社名にはPersonalと入力してください。

支払い方法を指定します。更新を考えるとクレジットカードが簡単だと思います。
「規約に同意します」と「ロボットではありません」にをチェックし、注文を確定するをクリックしてください。

サーバー登録の完了
これでサーバーやWordPressのインストールまで一気に完了しました。
登録メールアドレス宛に「サーバーアカウント設定完了通知」というタイトルのメールが届きます。
ユーザー名やパスワードなどのサーバーアカウント情報が記載されたメールとなりますので、大切に保管してください。
SSLの設定
サーバーでの設定
サーバーにログインし、「ソフトウェア」の「Installatron Applications Installer」をクリックします。

画面の上の方にある「マイ・アプリ」を選択して、 編集アイコンをクリックしてください。

画面の左上にある「ファイルと表」を選択し「場所のURL」の先頭をhttpsに変更してください。

全て保存をクリックします。

WordPressでの設定
WordPressメニューの「設定」を選択してください。
WordPressアドレス、サイトアドレスともに、URL先頭をhttpsに変更してください。
画面下の方にある変更を保存をクリックしてください。

これで、SSL(https://~)が使えるようになりました。
以上でサーバーのセッティング~WordPressやSSLの設定が終了しました。
お疲れ様でした。
コメント