伊香保温泉「ホテル天坊」 ー 素晴らしい温泉施設でゆったりと

伊香保温泉は、群馬県のほぼ中央の渋川市伊香保町に位置する歴史ある温泉郷です。首都圏からも程よく近いため、多くの観光客が訪れます。

温泉好きの私たちは、今回で4回目の訪問です。以前は、伊香保温泉中心地の石段脇の宿に泊まりましたが、今回は、石段街まで徒歩13分の場所で「竹久夢二記念館」が近くにある、近代和風大型リゾートホテル(客室183室)「ホテル天坊」に2泊しましたので、宿の様子をご案内します。

 

チェックイン

チャックイン時間は15時からでしたので、初日はチェックイン時間に合わせ自宅を出発。15時少し過ぎたころにホテルに到着しました。

スタッフの方が、荷物用カートを持ってきてくれ、ロビーまでカートを押してくださいました。

 

 

フロント
コロナ対策

・入り口に消毒液とサーマルカメラ・大型ビジョンが設置され、出入りする人の画像と体温が表示されるようになっていました。

・ロビーに案内され、座席で呼び出しブザーを渡されました。ブザーが鳴ったらフロントへいき、チェックイン手続きをします。カウンターで他の客と密になることはありませんでした。

・ホテルからの説明は食事の時間・場所など、必要最低限にとどめられ、風呂の時間・場所などはプリントされていました。

・自分で荷物カートを押し、部屋に行きました。

チェックイン時のコロナ対策はしっかりとられていました。

ロビー

エントランス付近にラウンジが2ヶ所あります。

大型ビジョンがあるロビーラウンジと、ドリンクコーナーがあるティーラウンジです。

ロビーラウンジ
ティーラウンジ


ティーラウンジの窓の外は、緑の木々と錦鯉が泳ぐ中庭があり、景色を見ながらくつろぐことができます。

中庭

8時~16時(表示には9時~となっていますが・・・)は、自由にソフトドリンクを飲むことができます。コーヒー・お茶・ジューズなどがあり、とてもうれしいサービスです。

 

ティーラウンジの脇の扉から外に出ると足湯があります。

足ふきタオルが設置されており、部屋からタオルを持っていかなくて済むので気軽に利用できます。

和洋室(定員5名) 

部屋でも無料Wi-Fiが利用できます。

空気清浄機が置かれています。

和室のコンセントは、テレビ台右下奥のほうに1か所ありましたが、パソコンや携帯の充電に使うには不便でした。

洋室に、ベッド横にコンセントがあったので、そちらでスマホを充電しました。

8畳の和室

 

洋室にはセミダブルのベットが2台。ベッドの掛布団は枕の上までかぶせてあります。通常ベットメイキングされていた場合、ベットに入ったときに足元が窮屈で、掛布団の足元をマットレスの下から引き出すために苦労するのですが、このベットメイキングの仕方だと、横になったときに足元がゆったりしているため楽でした。

洋室

 

こちらの木の椅子は、おしゃれですが座っていると背中が痛くなり、座り心地はあまり良くありませんでしたので、座布団を腰当にしたら問題ありませんでした。

和室の隣
クレンジング・スキンローション・ミルクローション

 男性用の整髪料は、大浴場に設置されていたようですが、部屋にはありませんでした

 

浴室は、なんとバスタブがなくシャワーのみでした。

面倒くさがりの夫は、部屋風呂で済ませようと思っていたようですが、しぶしぶ大浴場に出かけていきました。

結果的には、大浴場に満足したようです。

 

トイレは、バリアフリーになっており、入り口の扉が広く開くような造りになっていました。手すりもついており、車いすでも使いやすいと思います。

トイレ

 

お茶うけに和菓子が置かれていました。

はなあわせ

花豆のあんが間に挟んであり、和菓子でありながら洋菓子のようです。

懐石料理 ダイニングルーム 「アスティア」

夕食は、17時半から30分間隔で指定できたので、一番早い17時半にしました。
一番乗りです。

献立表

前菜・造り・冷やし鉢・釜飯が、既にセットされています。
釜飯は、炊き上がるのに30分程度かかるとのことでしたので、最初に火をつけてもらいました。

前菜

 

御造りは、群馬名産の最高級ニジマスの「ギンヒカリ」とかんぱち・刺身こんにゃく。

ギンヒカリは初めて食べました。サーモンの刺身に似ていますが、サーモンより歯ごたえがあり味も濃いと感じました。とても気に入りました。

御造り

 

寄せ鍋は何といってもだし汁がとてもおいしく、全て飲みほしました。

強肴 寄せ鍋

 

あっさり上品な蟹真薯。私にはもう少し味が濃いほうがより美味しかったかもしれません。

冷やし鉢

 

普通にローストビーフでした。

進肴 ローストビーフ

 

丁度良いタイミングで、釜飯が炊き上がりました。

とうもろこし釜飯
釜飯・赤出汁・漬物

 

デザートは、白玉入りプリンですが、プリンというよりカスタードクリームに近い味でした。中に入っていた白玉が固めだったのちょっと残念。

水菓子 白玉プリン

全体的に美しい色目の懐石料理でした。

どちらかというと少食の私達に丁度良い腹八分目くらいの量でしたので、男性の方には、若干物足りない量かもしれません。

 

二泊目の夕食も、同じ場所で懐石料理をいただきました。

献立表はなく、初日とは違う料理を出してくださいました。

前菜・御造り

 

竹の器に入った蒸し物。器自体が蒸し器となっており、すのこの下で、お湯が沸騰していました。
牛肉は脂がのっていて柔らかく美味しかったです。

蒸し物

 

金目鯛と里芋の煮つけです。夫はしょっぱいと言っていましたが、濃い目の味付けで私好みです。
ご飯と一緒に食べたかったです。

煮つけ

 

鮎の塩焼き。蓼酢(たでず)に付けて食べました。品のいい味です。

焼き魚

 

桜エビの釜飯。ちょっと薄味ではありますが、程よい塩加減で美味しく頂きました。

 

大好きな、つるっとしたジュンサイの味噌汁です。

 

デザートのスイカとメロン。スイカが、超薄切りでしたwww。

デザート

どちらかというと二日目のほうが高級な食材が多かったです。料理長さんありがとうございます。

二日目も美味しく頂きました。

朝食 食座「旬の坊」

1階にあるバイキング形式のダイニングです。

ご飯・汁物・パン・オムレツは、専任の係の人が取り分けてくれますが、その他は個々に盛り分けられた器には、全てラップがかけられ並べられています。

品数としてはちょっと少なめで、味は可もなく不可もなくでした。コロナ禍なので仕方ないと思いますが、冷めたおかずが多かったです。

やはりバイキングは密になりやすいです。中央の台に置かれた品を反時計回りに周るよう矢印で表示されているのですが、気づかない方も多く、人がごちゃごちゃとなってしまっていました。

残念だったのが、バイキング会場にコーヒー・紅茶が無かったことです。コーヒーは、ティーラウンジ(無料)を利用してくださいとのことでした。これも、密を避けるために人の回転をよくするための対策かもしれません。

大浴場

伊香保温泉の源泉には「黄金の湯(こがねのゆ)」と「白金の湯(しろがねのゆ)」の2種類があります。

2種類の源泉を引いている宿泊施設は伊香保でも数軒のようで、ホテル天坊では2種類の源泉を楽しむことができます。

 

2種類の源泉効果

【黄金の湯】
茶褐色で鉄分を多く含む硫酸塩泉。子宝の湯とも呼ばれており、リウマチ・神経痛・婦人病・冷え性に効くようです。

【白銀の湯】
平成に湧出が確認された新しい湯。無色透明でメタケイ酸を多く含む単純泉。メタケイ酸とは、温泉に含まれている天然の保湿成分のことで、肌の新陳代謝を促進してくれるとのことです。

3階に男女の大浴場があります。
 ※一番お薦めの大浴場の写真がないのがとても残念です。

 

大浴場には、たくさんの種類の湯船があります。

男性大浴場:
 こがねの湯・しろがねの湯・だんだんの湯・ねたろうの湯・いきいきの湯

女性大浴場:
 こがねの湯・しろがねの湯・つるりんの湯・かくれんぼの湯・壷入り娘の湯

大浴場では、ほかの宿泊客と密になるのではないかと気になっていたのですが、16時・20時・朝9時に利用したところ、どの時間帯も数人の利用客だったので安心して入浴することができました。

男女とも脱衣場・洗い場が広く、複数の湯船があるため、一つの湯船に一人で入っているということも多かったです。

岩風呂

地下1階に岩風呂があります。岩風呂は浴槽に天然記念物の三波石を600トン使っているそうです。こちらは、男女交代制となっています。

 

岩風呂利用可能時間

男性:AM 5:00~AM 8:00まで / PM 3:00~PM 7:00まで
女性:AM 8:15~AM 11:00まで / PM 7:15~PM 11:00まで

男女入れ替わる時間のAM8:15にいったら、まだだれもいませんでした。
写真左側の浴槽の打たせ湯が、気持ちよかったです。

しばらくすると、7・8人になりましたが、露天風呂もあるので、密にはなりませんでした。

内湯がしろがねの湯で、露天風呂がこがねの湯です。

ポイント

朝食後、朝風呂に入る女性客は、多くがこの地下の岩風呂を利用しているようで、翌日の朝8時過ぎに3階の大浴場を利用したらだれもいませんでした。

朝食後の時間帯は、大浴場を独り占めできる可能性が高いです。

 こちらのホテルで、3日間過ごしました。コロナ対応で大変な中、対策をとりながらスタッフの皆さんが頑張って対応していると思いました。まだ改善の余地はあるかと思いますが、とても快適に過ごすことができました。特に温泉は素晴らしかったです。

JTBの【スペシャルプライスプラン】2食付ですと、
2名1室の場合、平日(月~木)1泊11,000円/人で、宿泊できます。GoToトラベルを利用し更にお得に宿泊できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました