
11月、紅葉の話題がニュースでも流れ始めたので、天気の良い日を選びいとこ夫婦に清里・野辺山方面の散策に連れていってもらいました。コースは、全ていとこ夫婦にお任せです。
清里・野辺山は、東京方面からは、中央自動車道 須玉インターより国道141号線で約30km。群馬・長野方面からは、上信越自動車道 から中部横断自動車道の 八千穂高原インターより国道141号線を約30kmと、アクセスしやすい場所です。
散策日:2020年11月4日
野辺山
中部横断自動車道八千穂高原インターを降り、国道141号線を30分程度上って行くと、急に視界が開けた場所にでます。
おいしい高原野菜が採れる野辺山です。
青空の下、野菜畑と八ヶ岳がとてもきれいです。

野辺山を過ぎ、まずは清里に向かいます。
清里・川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道
川俣東沢渓谷を東沢大橋から吐竜(どりゅう)の滝まで川俣川沿いをトレッキングしようと東沢大橋展望台駐車場にやってきました。
東沢大橋展望台駐車場

東沢大橋展望台駐車場は無料になります。
アクセス | 【車】 中央自動車道長坂IC・小淵沢ICから約25分 【電車】 JR小海線清里駅より清里ピクニックバス(期間限定)で「東沢大橋」下車 JR小海線甲斐大泉駅もしくは清里駅からタクシーで約10分 |
---|---|
駐車場 | 普通:20台 バス:3台 |
駐車場の北東側から東沢大橋と八ヶ岳がきれいに見えます。
紅葉は既に終盤になっているようです。

渓谷とサワグルミの小径 トレッキング

渓流沿いは、途中通行禁止となっている箇所があるらしく、行けるところまで行こうと出発しました。
服装は、しっかりと登山用の服装です。
駐車場の脇から、案内に従って階段を下ります。


展望台からの八ヶ岳の景色は最高です。
山の中に赤い橋がとても映えますね。

展望台から階段を下り、トレッキングスタートです。

立て札に、以下のような注意事項が書かれていました。
川俣渓谷トレイル
・蘭亭~獅子岩間は通行止め
・川俣渓谷は準登山道です。しっかりとした服装で歩いてください
林の中、落ち葉が積もった遊歩道をしばらく進みます。ここは歩きやすいです。

スタートから10分ほど歩くと分岐があります。ここから渓谷へ下っていきます。

かなり急な階段となっていますので、手すりに捕まりながら慎重に下ります。

写真の立て札にあるように、天狗橋は現在通れません。
下の方に、川俣川が見えてきました。

川を左手下方に見ながら少し進むと、今度はアスレチックのような丸太の階段を下ります。
子供達が喜びそうな場所です。

右手に大きな岩が出現。

右側には渓流。渓流沿いは、足元に岩があり歩きずらいです。
気軽にトレッキングできる場所ですが、登山靴を履いてきて正解でした。

夏にここで泳ぐと気持ち良さそうですね。


正面に見えてきたのが天狗橋です。現在通行止めとなっています。

東沢大橋展望台駐車場から天狗岩まで、約1キロ。30分程で到着しました。

天狗岩の立て看板がありましたので、正面の岩がそうだと思いますが定かではありません。

通常、天狗橋を渡り、更に下流に歩いて吐竜の滝までトータル90分~100分のトレッキングコースです。
天狗橋が通行止めということと、ここまで川沿いを歩いて、想像以上に歩きずらかったので、迂回経路を利用し吐竜の滝まで歩くことは断念し、一旦駐車場にもどり、車で吐竜の滝に行くことにしました。
来た道とは別のルートで駐車場まで戻ることにし、清泉寮方面に上って行きます。

川沿いから離れ、かなり急な階段を上って行きます。

途中、15分程おやつタイムを入れ、30分で分岐までやってきました。
ここから左折し、林の中のサワグルミの小径を歩き駐車場に戻ります。


分岐からは、歩きやすい平坦な道を約30分歩き、駐車場に到着です。

気温は低めでしたが、上り坂では汗をかくほどでした。
トータル90分程のトレッキングでしたが、アップダウンがあり、かなり脚力を使います。
美味しい空気を吸いながら、いい運動ができました。
夏に来るともっと楽しめる場所だと思います。
吐竜の滝駐車場
東大沢橋展望台駐車場から約5キロ離れた、吐竜(どりゅう)の滝駐車場に移動しました。無料です。
アクセス | 【車】 中央自動車道・長坂ICから車で約20分 県道28号線、八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)を渡り坂道を上ったあたり、「吐竜の滝」看板を左折 【電車】 JR小海線・清里駅下車、清里ピクニックバス(期間限定)で「吐竜の滝入口」下車、徒歩約25分 【タクシー】 JR小海線・甲斐大泉駅もしくは清里駅からタクシー約10分、駐車場から徒歩約15分 (八ヶ岳観光タクシー Tel: 0120-48-1455/清里観光タクシー Tel: 0551-48-2021) |
---|---|
駐車場 | 15台程 |
道路わきに、1列に駐車スペースがあります。

既に落葉した木もありますが、陽に照らされた黄色く色づいた葉がきれいです。
吐竜の滝
駐車場から林の中を通り、渓谷へ。

駐車場から10分程歩くと、JR小海線の鉄橋が見えました。
川の上流には木の橋が架かっています。


橋の上から上流を見ると滝が見えます。目指している吐竜の滝です。

橋から約10分歩き、吐竜の滝到着です。

落差10メートル、幅15メートル。小さな滝が何段にもなって落ちています。
緑におおわれた岩間から絹糸のように流れ落ちる神秘さから「竜の吐く滝」と名づけられたそうです。

駐車場から吐竜の滝までは、徒歩20分弱です。
遊歩道が整備されていますので、身軽な服装で大丈夫です。
後編へと続きます。
コメント
こんばんわ!
野辺山素敵な所ですね。
お天気もよさそうで、トレッキング日より。
紅葉も綺麗でいいですね。
ありがとうございます!
ネコシバさん コメント頂きありがとうございます。
清里は、若い人が楽しむ観光地かと思っていましたが、
年齢を問わず楽しめる場所がいろいろあることを知りました。
また、行きたい場所の一つです。
こんにちは。展望台からの八ヶ岳の景色が綺麗ですね。秋のトレッキングは色が華やかなので好きです。清々しい空気でとても癒されそうです。
コメント頂きありがとうございます。
清里・野辺山は、雄大な八ヶ岳がどこからでもきれいに見えます。
自然に包まれている感じがして癒されます。とてもお薦めです。