■2019/4/8(月)~9(火)
【経路】道の駅たちばな→イオンモール熊本→実家
【天気】晴れ 【走行距離】130キロ

《前日の行程はこちらです》

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)
今朝は、ホテルの部屋でのんびり朝食を食べた後、9時半にチェックアウトし、マンボウの実家のある熊本へ向かいます。
国道3号線を南下。途中、太宰府天満宮の近くを通りますが、約3年前に昨日会った福岡の兄さん夫婦に連れて行ってもらったので、今回は寄りませんでした。
■太宰府天満宮
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
福岡県太宰府市宰府4-7-1

受験生の娘のために、マークシート対応の鉛筆を購入。結果、無事合格しました。

かさの家の梅ケ谷餅
参道には、梅ケ谷餅を販売しているお店が何件もありますが、こちらのお店で買って食べました。美味しかったです。
道の駅たちばな
博多を出発してから約2時間。熊本県との県境まであと10キロくらいの場所に、道の駅があったので寄ってみました。
■道の駅たちばな
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/tachibana/tachibana.html
福岡県八女市立花町下辺春315-1
建物の裏手は、見渡す限り竹林となっています。
大きな釜で朝採れたてのタケノコを茹でて販売していました。ちょうど、タケノコの季節です。
タケノコは、何重にもなった皮をむいたり、あく抜きをしたりするのに時間がかかるので、こうして目の前で茹でたてを販売してくれると嬉しいですね。
採れたてのタケノコは、トウモロコシの味と似ているんです。

国道3号線で福岡県八女市から熊本県山鹿市へ向かう道路の左右の山は、ずっと竹林が続いています。
タケノコの産地
熊本に住んでいるマンボウの母は、毎年春になると沢山のタケノコをクール便で送ってきてくれす。小さなタケノコは皮付きのまま焼いて食べたり、味噌汁に入れたり、筍ご飯、煮物など、筍づくしの食卓を楽しんです。
そこで、タケノコの生産地を調べてみました。
農林水産省の特用林産物生産統計調査を参考に、下記表は、過去3年のタケノコ生産量のトップ5です。
上位4県は不動で、そのうち九州が3県入っています。
1位 福岡県、 2位 鹿児島県、 3位 熊本県。
上位3県で、国内生産量の60%を占めています。
竹林が多いわけですね。
平成30年 | 平成29年 | 平成28年 | ||||
順位 | 県名 | 生産量(t) | 県名 | 生産量(t) | 県名 | 生産量(t) |
1 | 福岡 | 6,199.1 | 福岡 | 5,563.4 | 福岡 | 12,383.0 |
2 | 鹿児島 | 6,087.5 | 鹿児島 | 5,426.5 | 鹿児島 | 6,923.6 |
3 | 熊本 | 3,089.3 | 熊本 | 3,738.4 | 熊本 | 3,429.4 |
4 | 京都 | 2,281.2 | 京都 | 2,202.4 | 京都 | 2,713.2 |
5 | 香川 | 1,104.2 | 香川 | 1,129.0 | 静岡 | 1,538.8 |
全国合計 | 25,363.9 | 23,581.9 | 35,618.8 |
甥っ子家族と
昼過ぎ、熊本に着き、甥っ子家族と食事をすることにしました。
待ち合わせはイオンモール熊本
■イオンモール熊本
https://kumamoto-aeonmall.com/
熊本県上益城郡嘉島町大字上島 字長池2232
昨日会った兄さんの長男で、奥さんと小学校高学年の子供が2人の4人家族。前回会った時の子供たちがまだ幼稚園だったので6年ぶりの再会。子供が成長するのは本当に早いです。甥っ子は、しっかりしたお父さんになっていました。
実家へ
2年ぶりのマンボウの実家です。母は、80歳ですが、一人暮らしで頑張っています。
2016年の熊本地震の時は、家の中のものが倒れたり、屋根瓦が落ちたりと大変だったのですが、倒壊までの被害は免れ、家を修理し、今も同じ家で暮らしています。
日頃一人なので、私たちの帰りをとても喜んで迎えてくれました。
実家で親孝行も兼ね2泊お世話になります。
沢山の洗濯物もあり、庭で一気に干すことがでとても助かります。
実家は街中ですが、山や川も近くにあり、環境のいい場所です。
田んぼにはレンゲソウが花盛りです。最近、あまり見かけなくなった風景が残っていました。レンゲソウには、土を肥やす効果があり、稲を植え付ける前にレンゲソウを作っておいて、土の肥料分を増やしておくそうです。

thhps://manbo2525.com/takachihokyo/
【2日間の出費】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 2,595 | |
外食 | 8,778 | |
ガソリン | 4,845 | 35L |
入浴 | ||
駐車場 | 800 | |
その他 | ||
合計 | 17,038 |
《翌日の行程はこちらです》

コメント