【軽キャンピングカーでの西日本の旅 35日~37日目】8日ぶりに実家へ (熊本県)

2019/4/17(水)~19(金)

本日の行程

【経路】道の駅坂本→実家
【天気】曇り・晴れ 【走行距離】117キロ  

《前日の行程はこちらです》

【軽キャンピングカーでの西日本の旅 34日目】球磨焼酎 蔵元 人吉(熊本県)
 

道の駅坂本

うす曇りの朝です。南九州の宮崎県・鹿児島県を周り、今日は、8日ぶりに熊本の自実家に戻ります。

実家までの経路の候補は2ルートあります。
 ①「五木の子守歌」で有名な五木村ルート
 ② 球磨川沿いルート

ルート① 五木村経由
ルート② 球磨川経由

ナビの推奨ルートは、①の五木村ルートです。マンボウのお薦めは②の球磨川ルート。
球磨川沿いの景観を是非見せたいとのことで、走行距離は長くなりますが②のルートに決定です。


朝7時半出発。 球磨川に沿って国道219号線を走ります。日本三大急流の一つでもある球磨川。切り立ったV字の谷底を流れていて、風光明媚な景色の中を走っていきます。
五木村にも興味はありましたが、今回はこちらのルートで大正解です。


出発から約1時間。50キロ程走った場所に道の駅坂本があったので、立ち寄ります。

 ■道の駅坂本
  http://www.sakamoto-catv.jp/sakamoto-kureon/mitinoeki/index.html
  熊本県八代市坂本町荒瀬1239-1

球磨川の下流にあたる八代市になり、穏やかな流れになってきました。

実家へ

八代市から、国道3号線国道266号線を通り、10時半 実家到着。

実家では、一人暮らしの母が日ごろできない、買い物に行ったり、近くの素敵なレストランにいったり、田舎道を散策したりとのんびり過ごしました。

また、いい機会なので三人でたまった不用品の掃除をし、家の中も少しすっきりしました。

熊本名産の「馬刺し」や「からし蓮根」も堪能しました。

———————— スポンサーリンク———————–
全国の割烹さん~居酒屋さんまでプロも使う馬刺しをお届け
——————————————————————–

熊本市内の観光地

以前、家族で行った熊本市内のお薦めの観光地を2か所ご紹介します。

まずは、何といっても熊本城。

 ■熊本城
  http://castle.kumamoto-guide.jp/
  熊本県熊本市中央区本丸1−1


びっくりするほど広大な場内です。

熊本城内マップ


2005年12月に撮影した熊本城の大天守と小天守です。
石垣の上に立つ黒塗りの美しい城です。

天守閣は昭和35(1960)に外観復元されたものです。大天守は外観3重、内部は地上6階地下1階建て。最上階からは、熊本市内や遠く阿蘇の山並みを見渡すことができます。

熊本城ホームページ http://castle.kumamoto-guide.jp/about/#zone02


小天守の石垣の上には「忍び返し」と呼ばれる敵の侵入を防ぐ鉄串が設置されています。

小天守


天守閣を出てくると、忍者がいて子供たちは大喜びでした。

2016年(平成28年)の熊本地震により、約50ヶ所で石垣が崩落し、13棟ある重要文化財建造物も全壊や一部倒壊するなど甚大な被害を受けていますが、早期復旧を目指し工事が進んでいます。

次は、熊本城から4キロ程度の場所にある水前寺公園。

 ■水前寺公園  正式名称:水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)
  http://www.suizenji.or.jp/
  熊本市中央区水前寺公園8-1

水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)は大名庭園。面積約7万3000平方メートル。通称は水前寺公園。豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした桃山式回遊庭園で、築山や浮石、芝生、松などの植木で東海道五十三次の景勝を模したといわれる。

ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%89%8D%E5%AF%BA%E6%88%90%E8%B6%A3%E5%9C%92

12月ですが緑の木が多く、一年をとして美しい風景が楽しめます。


湧き水なので、水がとてもきれいです。錦鯉が優雅に泳いでいます。

天草(あまくさ)

熊本県は、山と海があり、見どころが多く、食べ物もおいしいし魅力のある場所です。
そんな中で、花子が一番おすすめの場所は天草。数年前、母の還暦祝いや古希祝には、まんぼうの兄妹家族全員が集まり天草の温泉で泊まりました。

12月。山の上からみた、天草の島々です。


部屋からは海が見え、料理が盛りだくさんでとてもおいしいホテルです。

 ■ホテル松竜園海星
  http://www.kaisei.tv/
  熊本県上天草市大矢野町上6494

近くで、海の釣り堀?も楽しむことができます。




【3日間の出費】

項目金額備考
食料4,544 
外食6,530 
ガソリン2,43718L
入浴  
駐車場  
その他4,110 
合計17,621 


《翌日の行程はこちらです》

【軽キャンピングカーでの西日本の旅 38日目】阿蘇 仙酔峡 (熊本県)
2019/4/20(土)  旅38日目 【経路】道の駅阿蘇→仙酔峡→道の駅童話の郷玖珠 【天気】晴れ 【走行距離】129キロ  

コメント

タイトルとURLをコピーしました