信州そば「草笛 小諸本店」、そばの名店で評判のくるみそば

草笛 小諸本店

 

ランチはボリューミーな台湾料理を食べようと朝から決めていました。

そのために、午前中は、お腹を空かせるために運動をし、11時過ぎに年中無休の台湾料理店へ。ところが、なんと入り口には臨時休業の張り紙。

がっかりして、どうしようかと考えた末、以前から行きたいと思っていた店で評判の高い信州そば「草笛 小諸本店」に行くことにしました。

草笛 小諸本店

小諸懐古園駐車場の前に、「草笛 小諸本店」が、あります。

駐車場の脇に蒸気機関車C56が展示されていました。

草笛本店の前に展示されている蒸気機関車

11時過ぎにお店に到着。

草笛 小諸本店入口

入口で手のアルコール消毒をし、店内へ。
11時開店なのに、既に20名程のお客さんが入っていました。

小諸懐古園は、新型コロナの影響によりしばらく休園(懐古園内の散策は無料で可能)となっており閑散としている感じでしたが、草笛小諸本店だけ賑わっていました。

さすが、人気店です。

 

店内は、座卓・テーブル席・カウンター席があります。テーブル席はほぼうまっていたので、カウンター席へ。

草笛 小諸本店 店内

↑ この写真は、奥の座卓の客さんが出た時に撮影したので、店内がすいているように見えますが、テーブル席はほぼ埋まっていました。

私たちが座った席は、写真左手前の見えていないカウンターで、窓に向かっているので他のお客さんを気にせず、ゆっくり食べることができました。

メニュー

メニューには、冷たいそばと温かいそばがあります。そばの味を味わうには、やはり冷たいそばですね。まあ、夏ですし。値段は観光地のお店にしては全体的にとてもリーズナブルな値段です。

 

夫はそば定食 1,250円。私は評判のくるみそば 1,000円 を注文しました。

草笛 小諸本店メニュー

 

店内が混んでいる中、待つこと10分程度で、注文の品がでてきました。

まずは、つゆ類が置かれ、最後にそばがきました。
もりそばは、大盛?と思わせるくらいの量が盛られています。並でも400gもあるそうです。

そば定食

もりそば、てんぷら(なす・ピーマン・??)、白和えと煮物の小皿、ごまおはぎ2個 セット

そばは、透き通るような色で、細めで腰があります。のど越しが良く美味しいそばです。

そば定食

夫いわく、「てんぷらがカラッと揚がっていて、とても美味しい!」カロリーを気にしている夫は、衣が厚いてんぷらの場合、衣をはがして食べたりするのですが、この天ぷらはとても気に入ったようです。

煮物は、野菜の煮物と白和えのようなものの小皿で、こちらもひと手間かけてあり上品な味で美味しいです。

胡麻のおはぎ、食後に丁度良い大きさのおはぎが2つついています。そば湯を飲みながら1つずつ分けて食べました。

くるみそば

ごまだれのようなものを想像していましたが、全く異なりました。

器にくるみペーストがどっかりはいっており、そばつゆで溶いて食べます。

まずは、クルミペーストを味見。
濃くまろやかなクルミに少し甘みが加わっています。

クルミペースト


クルミペーストに、そばつゆを加えたら美味しくなるのか半信半疑で、少しだけつゆを混ぜてみました。

よく混ぜたつゆにそばをつけて食べるを、「オー つゆが麺にからんですごく美味しい!」 くるみとつゆの味が絶妙にマッチして本当に美味しいのです。

くるみそば

初めて食べるそばの味で、大満足です。薬味を入れてたべるとまた美味しさUP。

麺つゆがたっぷりついているので、最初4分の3のそばをくるみのつゆで食べ、残りを麺つゆのみのさっぱり味で食べ、2種類の味を楽しむことができました。どちらも美味しいですが、私はくるみそばがとても気に入りました。

そば湯

そばと一緒に提供されたそば湯。

食べ終わった後でも、まだ湯は熱々でした。

残ったつゆと一緒にいただきましたが、つゆ本体の味が美味しいので、そば湯も今まで飲んだそば湯の中で、一番美味しかったです。

そば湯

そば定食もくるみそばも、そばのボリュームたっぷりで、運動した後にそばでは物足りないんじゃないかと思っていましたが、まったくそんなことはなく、二人とも満腹になりました。味にも量にも料金にも大満足のそば店です。

駐車場

お店の前に2台くらいスペースがありますが、斜面になっておりちょっと駐車するのをためらってしまう場所です。

 

私たちは、懐古園の三の門・地下道を通って徒歩3分ほどの場所にある大手門公園駐車場に停めました。2時間以内は無料ですのでお勧めです。

目の前の懐古園駐車場は、1回500円(12時間以内)ですので、そばを食べるためだけでしたら500円はもったいないと感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました