URLプレフィックス指定によるサーチコンソールの新規設定

 

 

この記事は、サーチコンソールに関する別の記事の一部を成すものです。

直接ここへ訪問された方は、以下の記事から読んでいただくことをお勧めします。

 

サーチコンソールの新規導入、追加設定、認証コード照会
サーチコンソールを新規で導入する手順や追加で設定する方法、認証コード照会などもご紹介しています。またドメイン認証の場合のConohaサーバーでのTXTレコード設定方法もご紹介します。

 

ここではURLプレフィックス指定によるサーチコンソールを新規で導入する手順のみを解説していきます。

WordPressでの認証方法も「All in One SEO」、「THE THOR」、「Cocoon」についてそれぞれ設定方法を説明しています。

サーチコンソールの新規登録

サーチコンソールの新規登録を行います。

Googleサーチコンソールのページへ行くと「プロパティタイプの選択」ページが表示されます。

プロパティタイプの選択

ここでは「URLプレフィックス」を選択していきます。

右側でURLを指定します。「https://~」のフル指定です。「続行」をクリックします。

 

所有権の確認

 

下の方の「HTMLタグ」をクリックします。

 

メタタグのcontent属性だけをコピーします。content=”xxxxx”のxxxxxだけです。ダブルコーテーション(”)は不要です。

画面に入りきれていないので、コピーをクリックしてメモ帳などに貼り付けて再度コピーするほうが確実かもしれません。

設定したら「確認」をクリックしますが、設定方法は次項で説明します。

所有権の確認メッセージ

所有権の確認が正常に完了すると以下のメッセージが表示されます。これで完了です。

WEBサイトでのサーチコンソールIDの設定

 

WEBサイトでの設定は、使用しているWordPressテーマやプラグインでそれぞれ変わってきます。

それぞれの設定が以下のようにできたら、サーチコンソール側で「確認」をクリックします。

All in One SEO プラグインを使用している場合

ここでは、テーマにかかわらず多くの人が共通で使用している「All in One SEO」プラグインでの設定方法をご紹介します。

WordPressメニューから、「All in One SEO」、「一般設定」を選択してください。

「ウェブマスター認証」の「Google Search Console」に先ほど取得したサーチコンソールの認証IDを設定し、ページ下にある「設定を更新」をクリックしてください。

 

 

WordPressテーマがTHE THOR(ザ・トール)の場合

THE THOR(ザ・トール)の場合、「All in One SEO」プラグインの機能がバッティングするため、プラグインの使用は勧められていません。

WordPressメニューの「外観」、「カスタマイズ」を選択します。

THORメニューが表示されます。「基本設定」をクリックし、さらに「アクセス解析設定」をクリックします。

「アクセス解析設定」にある下の赤枠「Google Search Console」にサーチコンソールの認証IDを設定し、ページ上にある「公開済み」をクリックしてください。

WordPressテーマがCocoonの場合

Cocoonの場合もSEOの機能を持っていますが、「All in One SEO」プラグインと悪影響は起こさないため、インストールしている人もそれなりにいます。「All in One SEO」をインストールしている人は上記「All in One SEO」の設定だけで充分です。

そうでなければCocoonで設定します。

WordPressメニューの「Cocoon設定」を選択します。

「アクセス解析・認証」タブを選択します。

「Google Search Console設定」でサーチコンソールの認証IDを設定し、「変更をまとめて保存」をクリックします。

以上でURLプレフィックスでの新規設定は完了です。お疲れさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました