【経路】白糸の滝→三保の松原→御前崎灯台→道の駅風のマルシェ御前崎
【天気】晴れ 午後強風 【走行距離】155キロ
■2019/3/16(土)

《前日の行程はこちらです》
白糸の滝
6時起床。7時15分出発。今日の目的地は御前崎です。
まずは、30分ほど走って白糸の滝へ。
■白糸の滝
https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/
静岡県富士宮市上井出273−1
8時前ということもあり、観光客はまだいません。お店脇を通り抜け、売店横のテラスから音止の滝を見学。高さ25メートルから流れ落ちる大滝です。
(なぜか音止の滝の写真がなかったので上記URLよりご覧ください)

そのまま遊歩道をぐるっと進み、白糸の滝へ。
大きな本滝と地層の間から白糸のように流れ落ちる静かな無数の滝。朝日に照らされて輝いていました。

三保の松原へ
静岡県は、伊豆半島にはよく行っていたのですが、沼津市より西側の観光は初めてです。山から海へと一気に移動してきました。国道429号線から国道75号線を通り静岡市に出たのですが、国道とはいえかなり狭い個所のあったり分岐していたりを迷いながらやっとこ海に出てきました。
国道139号線で富士市に出て、国道1号線を使った方が走行距離は長くなりますが、楽だったと思います。

■三保の松原
https://miho-no-matsubara.jp/center/
静岡市清水区三保
ここからの富士山を楽しみにしていたのですが、なんと薄曇りで全く富士山が見ません。期待が大きかっただけに残念です。


三保海岸の松並木をぶらぶら、そろそろお腹もすいてきたので、海鮮丼でも食べようと思って店を探しましたが、どこも値段が高い。
迷った結果、結局松屋で生姜焼き定食を食べました。
御前崎灯台
焼津市・牧之原市を通過し、御前崎市へ。
御前崎の海岸はかなりの強風。風力発電機が力強く回転していました。
御前崎灯台到着
■御前崎灯台
https://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/kanko/watch_goaround/todai.html
静岡県御前崎市御前崎1581
土曜の午後だというのに、この強風で人影はまばらです。


灯台からは白波がはっきり見えました。
道の駅風のマルシェ御前崎

道の駅風のマルシェ御前崎 到着
■道の駅風のマルシェ御前崎
http://www.omaezaki-marche.com/
静岡県御前崎市合戸 海岸4384-1
建物が非常にきれいで、温室のような休憩室がありゆっくりできます。野菜がとても安い。情報室は24Hテレビ画面がついてトイレとつながっており夜も明るく安心です。
【本日の支出】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 2,095 | |
外食 | 1,300 | 松屋 |
ガソリン | ||
入浴 | ||
駐車場 | 200 | |
その他 | ||
合計 | 3,595 |
《翌日の行程はこちらです》
コメント