
WordPressテーマのTHE THOR(ザ・トール)で「お問い合わせフォーム」を作成する手順をご紹介します。
簡単なフォームではありますが、一から作成するとなると業者に外注するか、自作するかになります。外注は費用が掛かりますし、自作の場合はHTMLやプログラミングの知識が必要になってきます。初心者には敷居が高いです。
ただWordPressには、簡単に「お問い合わせフォーム」を作成できるプラグインがいろいろあるので使わない手はありません。日本で開発された「Contact Form 7」など多くの方に使用されています。
THE THORのお問い合わせフォームの作成手順
早速「お問い合わせフォーム」の作成を行いましょう。
お問い合わせフォームの作成
WordPressメニューの「固定ページ」を選択し、「新規追加」をクリックします。



固定ページの作成・編集画面が表示されますので、設定していきます。
タイトル | 「お問い合わせ」などわかり易いタイトルであれば何でもOKです。 |
URLスラッグ | 最初は「パーマリンク欄」が表示されません。タイトルを設定し、しばらくしたら表示されるでしょう。 URLスラッグは英数字でつけましょう。「otoiawase」など、日本語由来の言葉をつけることをお勧めします。「contact」や「contact-us」などとすると、無作為にスパムメールが送られてくる可能性が高いためです。 ※スパム対策については後述します。 |
テンプレート | テンプレートのドロップダウンの中から、「お問い合わせTPL」を選択します。 |
最後に「公開」をクリックします。たったこれだけでお問い合わせフォームができました。簡単ですよね。


アイキャッチの設定
アイキャッチ画像を設定したければ、前項の「お問い合わせフォームの作成」時に設定してください。
固定ページにアイキャッチ画像なんて必要ないとお考えの人(私もそうです)は、以下のように設定すれば表示されません。アイキャッチ画像も以下の設定も行わないと、「No Image」という黒い画像が表示されてしまいます。
WordPressメニューの「外観」、「カスタマイズ」を選択します。
さらにTHE THORメニューの「固定ページ」、「スタイル設定」を選択します。



「スタイル設定」の「ページタイトルデザイン設定」欄で「ノーマル(アイキャッチ無し)」を選択し、「公開」をクリックしたら完了です。これでアイキャッチは表示されません。

お問い合わせフォームの設定変更
お問い合わせフォームの設定はメッセージ内容などを変更することもできます。
標準のお問い合わせフォーム
以下が標準で作成された「お問い合わせフォーム」になります。

標準のお問い合わせフォームの変更
WordPressメニューの「外観」、「カスタマイズ」を選択します。
さらにTHE THORメニューの「基本設定」、「お問い合わせページ設定」を選択します。



以下の「問い合わせページ設定」に表示されているものが標準の内容になります。特に問題もないので私はそのまま使用していますが、ここで変更することができます。
自由入力項目のタイトル | お問い合わせフォームで唯一の任意項目です。標準では「URL」となっている項目です。 好きなもの変更できます。 |
サンクス画面のメッセージ | サイト訪問者が問い合わせをしたときに、画面上に表示されるメッセージです。 タグが利用できるため、凝ったメッセージにすることも可能です。 |
自動返信メールの冒頭 | サイト訪問者が問い合わせをしたときに、自動返信されるメールのメッセージです。 |
変更が終了したら、「公開」をクリックします。

スパム対策
本来であれば、スパム対策用のプラグイン「Invisible reCaptcha」などでスパム対策を行うのですが、THE THORの「お問い合わせフォーム」には対応していません。
「Invisible reCaptcha」については以下をご参照ください。

そこで前述のスパム対策では、URLスラッグに「contact」とかではなく「otoiawase」などの日本語名をお勧めしました。
それでもスパムメールがたくさん来る場合は2つ方法があります。
- otoiawase○○○○○○と数字などを加えてさらに難しくする。
- プラグインの「Contact Form 7」を導入する。
1.が簡単で良いと思いますが、1.も2.も100%ではありません。ただし効果はあると思います。
以上で「お問い合わせフォームの設定」は完了です。お疲れさまでした。
コメント