【軽キャンピングカーでの西日本の旅 29日目】日向岬馬ケ背 (宮崎県)

■2019/4/11(木)

本日の行程

【経路】日向岬・馬ケ背→道の駅つの→都農神社
【天気】晴れのち曇り 【走行距離】70キロ  

NAVITIME

《前日の行程はこちらです》

【軽キャンピングカーでの西日本の旅 28日目】高千穂峡・天岩戸神社 (宮崎県)
2019/4/10(水) 旅28日目 【経路】通潤橋→高千穂峡→天岩戸神社→天安河原→道の駅北方よっちみろ屋 【天気】小雨→曇り 【走行距離】108キロ  

日向岬(ひゅうがみさき)・馬ケ背(うまがせ)

朝、7時に出発し、国道218号線で延岡市まで行き、そこから国道10号線で海岸沿いを走り8時 日向岬・馬ヶ背駐車場到着。

 ■日向岬・馬ケ背
  https://www.hyugacity.jp/display.php?cont=140316174225
  宮崎県日向市細島1-1

①日向岬・馬ケ背駐車場、②細嶋灯台、③馬ケ背展望台、④馬ケ背遊歩道先端

Googleマップ

宮崎県の県の木 フェニックス(ヤシ科)が植わっている坂を上ってくると、駐車場があります。フェニックスと青い海が南国の雰囲気です。


車を駐車し、遊歩道を歩いて行きます。


駐車場からのんびり10分程歩くと細島灯台があります。


こんな間近に柱状節理(ちゅうじょうせつり)が・・・


真下はこんな感じ。高さ70メートルの断崖絶壁です。


奥行き200メートル、幅10メートルの海水路。目がくらむ程です。


更に先に進むと、馬の背の先端まで歩道が伸びています。


先端からの絶景です。


かなりの強風で、手すりからのぞき込むと腰が引けます。

朝から、素晴らしい絶景を観ることができ感激です。

都農神社(つのじんじゃ)

国道10号線を約30キロ走り、道の駅つのに到着。

こちらに駐車し、都農神社へ。

 ■都農神社
  http://w01.tp1.jp/~sr09697901/
  宮崎県児湯郡都農町川北13294


①道の駅つの ②開運橋 ③都農神社正面鳥居 ④都農神社拝殿

Googleマップ
都農神社案内板

都農神社は、日向の国(宮崎県)第一の古社。南九州で唯一、出雲の神を中心にお祀りする大社として崇敬されています。平安時代、国司が天皇の名代として、一番初めに参拝されたことから、現在でも「一之宮」の愛称で親しまれています。

開運橋脇になる都農神社案内板


この都農川にかかる開運橋を渡って都農神社に行くことができます。

② 開運橋

正面鳥居を通り、参道へ。扁額(へんがく)には「日向国一宮 都農神社」と書かれています。
木が生い茂り神聖な雰囲気です。

③ 正面鳥居
④拝殿

都農郵便局

 ■都農郵便局
  宮崎県児湯郡都農町川北4644

道の駅つのから約1キロの場所に、都農郵便局があります。
昨日の一時停止違反の納付書をもって、7000円納付してきました f^_^;

道の駅つの


 ■道の駅つの
  https://michinoeki-tsuno.com/
  宮崎県児湯郡都農町大字川北5129
  
駐車スペースが広いです。情報休憩室は、情報が充実していて、畳スペースもありのんびりできます。
  


【トイレ情報】
  花が飾られていて、きれいで広々しています。
  女性用:洋8 ウオシュレット有 便座クリーナー 有、和2、洗面台4
  男性用:未確認
 



【本日の出費】

項目金額備考
食料575 
外食  
ガソリン  
入浴  
駐車場  
その他  
合計575 

《翌日の行程はこちらです》

【軽キャンピングカーでの西日本の旅 30日目】青島神社・鵜戸神宮 (宮崎県)
2019/4/12(金)  旅30日目 【経路】青島神社・宮交ボタニックガーデン青島→道の駅フェニックス→デモン デ マルシェ→鵜戸神宮→飫肥城址→道の駅ゆーぱるのじり 【天気】晴れ 【走行距離】186キロ  

コメント

タイトルとURLをコピーしました