■2019/4/1(月)
【経路】宇和島城→成川渓谷→道の駅日吉夢産地(鬼北町)→道の駅天空の郷さんさん(久万高原町)
【天気】小雨のち晴れ(時々雪)【走行距離】125キロ

《前日の行程はこちらです》

宇和島城
朝7時に出発し、7時半に宇和島城の駐車場に到着しました。
■宇和島城
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/uwajima-jo/ujouannnai2.html
愛媛県宇和島市丸之内
■城山下駐車場
愛媛県宇和島市丸の内5-1-1
《料金》100円/時間

①桑折氏武家長屋門(こおりしぶけながやもん) ②宇和島城天守閣
駐車場の目の前に、藩老桑折氏武家長屋門がありますので、そこから城内に入っていきます。
■藩老桑折氏武家長屋門(はんろうこおりしぶけながやもん)
城山東北側の登城口に位置する長屋門です。家老桑折家屋敷地に残されていたものを、昭和27年桑折家より譲渡を受け、現位置に移築しました。長屋の一部は失われていますが、市内には数少ない武家屋敷の建造物で、市の指定文化財となっています。
宇和島市ホームページ

当時を偲ばせる石段が続きます。↓

ぎっしりと積まれた、苔むした石垣です。天守閣まではもう少しです。↓

本丸に到着。満開の桜と白い天守閣が迎えてくれました。↓


宇和島伊達家2代宗利が寛文6年(1666)頃に再建、3重3階総塗籠式(そうぬりごめしき)、層塔型(そうとうがた)の天守です。(略)
宇和島市ホームページ
万延元年(1860)、昭和35年(1960)に大修理を受けていますが、昔の姿を今もなお伝えています。

《天守入場料金》大人200円、中学生以下無料


本丸からみた、宇和島湾です。宇和島市内も一望できます。
雲行きが怪しくなり、小雨が降り出したので、急いで車に戻ります。
成川渓谷(なるかわけいこく)
宇和島から国道320号線を8キロ程走ると、成川渓谷の案内看板があります。そこを右折し、「この道でいいの?」と思うくらいの細い道を3キロ程度進んだところに成川渓谷があります。細い道を走るときは、「軽自動車でよかった」とつくづく思います。
9時 成川渓谷到着。成川渓谷休養センターの駐車場に車を停めさせていただきます。
■成川渓谷
https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/88-kei/scenery/46_ehime.html
愛媛県北宇和郡鬼北町奈良
成川渓谷では、足摺宇和海国立公園の一角の鬼ヶ城連峰から流れ出る清流が谷川を深く刻み、約3kmに渡って渓谷美をみせています。ツガ、モミをはじめとした落葉樹・針葉樹のほかに、コケ、シダ類も自生。うっそうとした渓谷の中はマイナスイオンが降り注ぎ、四季折々に楽しめます。
鬼北町ホームぺージ

あいにく小雨が降っており、遊歩道は散策できませんでしたが、川の上流らしいごつごつした岩ときれいな水の風景を楽しむことができました。

道の駅日吉夢産地(ひよしゆめさんち)
宇和島市から進んできた国道320号線のほぼ終点に道の駅日吉夢産地があります。
■道の駅日吉夢産地
https://www.hiyoshiyumesanchi.com/
愛媛県北宇和郡鬼北町大字下鍵山54
※鬼北町(きほくちょう)日吉地区(旧日吉村)の道の駅

柚鬼姫(ゆきひめ)像 が、目立ちます。
まだ、平日の10時前なので、駐車場に車がほとんどありません。

トイレをお借りし、先に進むことにします。


鬼北町から国道197号→国道440号線と走りましたが、途中の山道で雪が降ってきました。4月に四国でも雪が降るのですね。

山道でトンネルが多い道でしたが、とても走りやすい道でした。
道の駅天空の郷さんさん
11時 道の駅天空の郷さんさん到着。
■道の駅天空の郷さんさん
https://www.kumakogen-sansan.com/
愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855-6

久万(くま)高原町の基幹産業は農林業です。トマト、ダイコン、ピーマン等の高原野菜やスギ・ヒノキなどの良質な木材の産地です。
林業が盛んな町だけあり、道の駅天空の郷さんさんは、木造建築の素敵な建物が並んでいます。物産館には、農産物の他、木工品が陳列されています。また、情報提供室には、久万高原町の観光案内や移住者募集のパンフレット等が置かれています。

午後、近くを散策したら、国道沿いに新しい立派な建物があり、なんの施設かと思ったら、なんと町立の中学校でした。
■久万中学校 https://kuma-j.esnet.ed.jp/
こちらのホームページを拝見すると、町立小学校5校の案内もでており、どの学校も素敵なデザインの木造建築の学校です。子育てや学校教育に力を入れている町の様子が伺えます。自然がいっぱいで、徳島市にも近く久万高原町は良い町だと思います。
午後は、晴れていたのですが、断続的に雪が降り、とても寒い日です。それでも昼間は1/3くらい駐場が埋まっていました。焼きたてパンを販売しているsansanパン工房が人気のようです。
【トイレ情報】
生花が活けてあり、きれいで清潔です。
女性用:洋4 ウオシュレット 有 便座クリーナー 無、和1、洗面台3、子供用便座 有
男性用:未確認
多目的用:有



【本日の出費】
項目 | 金額 | 備考 |
食料 | 660 | |
外食 | ||
ガソリン | 4,610 | 32L |
入浴 | ||
駐車場 | ||
その他 | ||
合計 | 5,270 |
《翌日の行程はこちらです》

コメント
コスパよく行けているのがとってもいいですね😊トイレ情報までありとても分かり易いです!
コメントありがとうございます。限られた予算でなるべくお得に楽しい旅ができるよう心がけています。